どうも、2社経営しながらコンサルしてます。佐藤です。
今日は文章が書けない人への処方箋。
ノリが重要
結局の所、本当にアウトプットにはノリが一番大事なような、、
出力するには脳の情報の移動が必要なわけですが、
エンジンがかかっていないのに100km/hまで加速できないんです。
せいぜい手で車を押すくらいのスピードしかでない笑
だからこそ、
アウトプット自体にノレているかは凄く重要です。アウトプットやライティングを上達させるテクニックは色々あれど、結局の所「ノリ」がないとアウトプットのスタートを切れないからです。
どんなに良い包丁を持っていても、料理しないのであれば包丁コレクション。
包丁コレクションがしたい人を否定することはありませんが、料理がしたいのなら変えないといけない。
気分良くアウトプットできないときに、良いアウトプットはできない
「書けないときは一旦書くことを辞めましょう!」
元も個もないのですが以上です。笑
それだと悲しいので、ちょっとやるべき事をリストアップ。
運動をする
本を読む
サウナに行く
散歩する
銭湯に入る
つまり、
共通点、僕の考えるやるべき事は、
自分にエンジンをかける
活動をすること。
自分を気持ちよくテンションを上げられる活動をしましょう。
業務連絡から書く
絶対に書くことができる、「業務連絡」から書くのもおすすめです。
メールや文書から書き出すことですね。
楽しいアウトプットって乗ってこないとできないですから、
僕は文章を見ればノっているかがすぐに分かります笑
文章を長期間書き続ければ意図的にノリを生み出すことができる。
初心者の内はノリを作り出す方が楽。
途中で辞めておく
OOだと思います
とかではなく、OOだと思い
で止めておく
そうすると書き出しが楽になります
テーマを用意しておく
物事って多くの場合、「企画」がしんどいんですね。
企画に多くの金が動きます。実行とかは外注しやすい。
一見楽に見えるんですが、本当に凄い企画と素人が適当に考えた凄そうな企画は天と地の差がある
話がそれたので戻しますが、
だから予め「企画」を用意しておくことが大事です。
アウトプットの場合、記事案でありタイトルであり見出しを予め準備しておくこと。
AIは「実行」はできるんですけど、「企画」ができないんですね。
AIが見つけているように見えても、人間が出した企画を処理しているだけ。
企画をするのは人間の仕事です
だから無くならない。企画をできるようになりましょう。ちゃんと。
最後に。
物書きが物を書くことについて書くときは、書くことがないときだ
と森博嗣が書いていた気が、、、。(詳細不明)
ではでは、本日はこのあたりで。ありがとうございました。
コメント