一度、個人でビジネスすることが軌道に乗れば、
年間500万円〜1000万円くらいなら、だれでも到達できます。
雇われている時とは、時間対収益が全然違いますからね。
ただ、個人でビジネスをするとなると、
意外と、労働集約型のビジネスになりがちです。特に最初は。
新規の顧客を増やすのも、会って信用を作っていこうとするとと相当な体力と時間が必要です。
もちろんそれはかけがえのない顧客にはなりますけど、それでも大変。
また、アドバイスや作業などをやるにしても、
基本的に「時間」と「お金」を引き換えにしていくことになります。
新しい顧客も増やしにくいし、対応できる顧客数も上限があるので、
効率と利益率を上げないと全然儲からないという事態になってしまいます。
そこで、「コンテンツ」が活躍します。
自分の知識を、「コンテンツ」にして一気に広げていくことで、
営業利益率を大幅に高めながら、顧客数も急激に拡大していくことができます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここが下手な人が多いですね。やっぱり。
これからはコンテンツを活用しないと厳しい。
で、
コンテンツで影響力をうまく伸ばせない人に共通するのが、
「アクセスは流入元に依存する」
ということを理解していないこと。
正直なところ、こちらの問題ではないんですよ。笑
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
WEBのアクセスは、自然発生するものではなく「どこかからやってくるもの」ですよね。
そして、現在のアクセス流入元は、「検索エンジン」か「SNS」に分けることができます。
注意:
・広告
・個人・企業サイト
と分岐します。
で、アクセスや影響力を伸ばしたいという人はこの2つのうち、
どちらからの流入を増やすのか?を決める必要があります。
この戦略によって、具体的な施策が全く変わってしまうからです。
僕もコンサルでは、「どちらから?」を話して決めることが多いです。
どちらもという結論に至ったり、片方しかできないくらいボロボロだったり、
圧倒的にどちらかに強みがあったり…などは色々ですが。
でも、成果が出ない人は、この戦略自体が間違っていたり、意識すらできていないケースがほとんど。
コメント