例えば、ファンが盲目的になって、アーティストが稼ぐこと、これに悪いことってあるの?
ファンの語源て「楽しい」んじゃなくて「狂信者」だった気がします。つまり、狂信してないと本来の意味のファンですらない。
才能はお金を産むことができるけど、お金で才能は産めない。
「お金のための側面が一部ある」なんてファンなら誰もが承知してるんだよね。それをわざわざ言うのって、雰囲気をぶち壊したいだけとしか思えませんね。
ディズニーは夢と魔法の国って言ってるけどさ、門の前で「夢と魔法の国じゃなくて資本主義!盲目!」「中の人がいるのに!」なんて言ってるやつがいたら、そんなのファンは承知して楽しんでるんだからさ、楽しめないなら帰れって話になってしまう。
エンタメは金取るし、ファンはそれに予め納得してるからこそ成立する。
本当に金稼いでそうに見えない人には
「どうやって稼いで暮らしてるんだろう」
って発言が出てくるはずで。完全に自分のためをしてもいいけれど、多くの場合は時代性やウォンツをまとわせてビジネスをしないとそのそも広がるところまで至らない気がするんですよねえ。
コメント