まずはこちらの動画をどうぞ。RODE NT-USBとBlue Yetiの比較。
次はオーテクAT2020usb+とBLUE Yetiの比較。
音は好みなので、値段xデザインx音質でそれぞれ点数付けて、気に入った物を選択すると良いと思います。僕はRODE NT-USBを選びました。それぞれのコメントや選んだ理由は下記。
SONY ECM-PCV80U
一番買いやすい値段のマイクですね。昔持ってたマイクですが、ゲインが小さい気がします。特に付属のUSB-BOXの出力が低くて、ちょっとこもりがちな感じ。
できればですが、これと同じ価格帯の格安のコンデンサーマイクを買った方が後悔しないかも知れません。
ECM-PCV80Uもコンデンサーマイクですが、なぜかこもりがちになるんですよね。
Blue Yeti
ミュートボタンが付いてます。僕はデザインはそんなに合わなかったですね。もうちょっとかっちりした感じのRODEの方が好みでした。
高めのBlueのマイクのデザインは好きなんですが、Yetiに限ってはちょっとごちゃごちゃしてる気もします。
オーディオテクニカ at-2020usb
フラットな音質で、見た目もベーシックな感じですね。このマイクを基準に考えてみると良いかもしれません。
Marantz Pro MPM1000U
マランツプロ。マランツは音響メーカーのイメージが強いので、選択肢には入れてませんが、一応リストアップ。お手頃なので値段と音質のバランス重視ならこれを選ぶと良いかも。
RODE NT-USB
結局買ったのはこのマイク。他のマイクに比べて高いんですが、RODEのマイクは比較的音質に対するコスパは良いような気がしますね。
自分で生きていく力を付けたい人へ
サービスを複数運営する実業家が、発信力を付けたい人に向けたメールセミナーを無料でお配りしています。自信と自己嫌悪の繰り返しは、創る人に課せられた十字架みたいなものです。
何になるにしてもビジネス力、発信力、マーケティング力って必須になってくるんですよね。
ビジネスについて勉強してみたい方は、以下から無料のメールセミナーにどうぞ。
苗字とアドレスだけで登録できます。メールで届くので、どこでも受講OKです。
コメント
[…] RODE NT-USBの記事 […]