まずは物を買うときの感覚からお話ししてみましょうか。
「欲しいもの」への金銭感覚が、稼ぐにつれてあまり変わらなくなります。
感覚的には年収O千万突破したあたりからでしょうか。
そして、お金への執着がびっくりするほどなくなってくる。
お金が欲しくなくなるんです。
いや、もちろんあるに越したことはないんですが笑
執着がなくなる。
~~~~~~~~~~~~~~~~
例えるなら、
「酸素!!」
って毎日毎時間考えないですよね。
家で寝転んでいるとき、電車に揺られているとき、「酸素…酸素…」ってなります?笑
水の中とか、失ったときにこそ酸素の存在が分かるし、山の上で空気が薄いと、そのありがたみを知るんです。
完全に金銭的に事足りていると、お金を意識することが、ものすごく少なくなってきます。
当たり前になる。だからこそ執着が減る。
ちょっと話がそれたので戻しますが、お金を持ったときの感覚って、酸素が常にある状態と、たぶん近い。
普通の人の数百倍くらいの年収になってくると、もはやちょっとの金額の多寡や、損で失った金額があまり気にならない。
他にも例えるなら、「迷っている時間があるなら、買ってしまった方が得」という状態ですね。
勘違いされがちなのが、
「忙しいから、迷いたくないんですか?」
って聞かれるんですが、僕は違います。
暇です。
とにかく暇。笑
読書したり、旅行に行ったりもしますけど、仕事を真面目にやっている日でも、午前中で終わることが多いので。
僕の場合、百万以上の買い物はちょっと考えます。50万以上の買い物ならまあ少しだけ選んで買いますね。50万以下ならすぐに買います。
金持ちになりたいなら「金持ちっぽい行動をしましょう」と以前お話ししました。
皆さんも、一段階レベルを上げてください。器を作ることによって年収は後から付いてきますから。
くどいでしょうか?
押しつけるつもりはありません。
だけど、本当に僕はこれで変わりましよ。ZOZOの社長やHIKAKINも言ってますね。
「仕事関係には、どんどん金を使おう」
考えを染みこませて、稼げるようになってくださいね。
あと、もう一つ考えて欲しいことがあります。経済的にも、精神的にも成功している。こういう人間は相当なマイノリティです。笑
好きなときに自由な旅行に行きたいとか、ストレスなく暮らしたいとかはかなりまれな人種で、もっと高度経済成長期期的な、ワーカホリックな様子に満足を見いだしてしまうことが多いんですよ。
もしかすると、今いる仲間が減ってしまうかもしれませんが。
2.金を得た後には何が必要か
金を得た先は「退屈」が待っています。執着が減る上に、現状、お金稼がなくていいんですからね。
好きなことを好きなように「やってるだけ」になる。「好きなこと」を続けすぎると、「普通のこと」になってくるんです。
人間の性質上、ストレスがあまりに低くなると、だめ人間になります。
とてつもなく優秀なニート笑
みたいな状態に陥る。
こうならないためにはどうするべきでしょうか?
不思議な現象なんですが、好きなこと、そして価値あることを本気で追求すると、お金や時間が山ほど手に入っちゃうんです。
望む、望まざる関係なく。
本気で追求すればそういう未来に自動的に到達します。
お金や時間が山ほど手に入ったとき、あなたは、何をしたいですか?
これ、ちゃんと考えてくださいね。
あなたが、もぬけの殻になったら嫌ですから。
だから、何が欲しいのかではなくて、どういう状態になりたいかをちゃんと考えるんです。
フェラーリが欲しいからビジネス!
楽して稼ぎたい!
とかはダメ絶対。
いや、ポルシェ911とかメルセデスAMGくらいならすぐ買えるかもしれませんが、多分車買って終わります。先がない。人生の表現ができない。
物ばっか買ったって楽しくはないですよ。金があればできるので。
ここでも、何度も伝えてきたことを、きちんと役に立ててほしいと思っています。
欲ではなくて情熱で動きましょう。
そして、
- 自分の価値を見つける
- 成果を生む機械からから脱する
- チャレンジすること
この3つ。
まず、自分の価値を見つけるところからです。
自分にしかない価値を見つけることで、「誰か」のコピーをやめることができる。ノウハウコピーしたって意味がないですからね。
次に、成果を生む機械から脱すること。人の命令や指示ではなく、自分で決める。自分で成果も失敗も背負って成長する。
チャレンジをする。
どんな小さなチャレンジでも良いから継続する。可能性にビビらない。
しつこく繰り返すと、
「あなただけの価値を見つけること」
「成果を生む機械から脱すること」
「チャレンジをすること」
この3つ。
これだけで、人間的な成長を続けられます。
「お金持ちになりたいなら、お金を使うことが大事」ってどういう意味なのか。お金の使い方。
HIKAKINとか、前澤社長が
お金持ちになりたいならお金を使おう。
お金持ちになりたいならガンガンお金を使え
と言ってますが、その本質をちょっと書いてみたいと思います。
失ったお金は何倍にもなって返ってくる
必要性があるものは、必要性を満たしてしまったらそこで一度完結するんです。200円の醤油には200円分の必要性しかないんです。
だから学びや経験が得られません。
1万円の醤油とかを買えば、その差額は何らかの学びをもたらします。
以前、僕が「世界を見てきます」とお話ししましたが、(別にバカンスに行くわけではないのですが)
「大学生みたいだな」という印象を抱いた方もいるでしょう。
その印象がもしあったとしたら、あなたにとっては「必要性」を感じていないから。
でも「学び」にお金を払うには、今の自分に全くニーズが無いものにお金を使ってみるしかないんです。
今必要なものを当たり前の金額で買う。
それって想定内なんです。
今の自分に必要性がない = 自分とはかけ離れた何かがある。ここまでOKですか?
だから僕は金持ち特有のお金の使い方をおすすめするし、自分自身もやっているし、あなたにそれを見せていると。
ただ、真の金持ちは同時に教養を身につけていなければならない。
「下品」の例を見たければ、ツイッターをちょっと見回してみるといいと思います。
沢山実例は転がっているはずなので。笑
僕は本を大量に買っています。教養が必要だったからです。正しくお金を使える人間になりたかったからです。
そして、高い教養を身につけることで、真にレベルの高い人達が集まってくるようになります。それは、言葉が変わるからですね。
職種によって扱う言葉が違うように、レベル感によっても扱う言葉が変わってくるんです。
使うなら当たり前のように使え
そして、お金を使うならさも当たり前かのように使うこと。
奮発してOO万円のバッグを買っちゃったよ!
ではなく、OO万円くらいかな?覚えてないけど。
と流す。ビジネスにおいて最後は維持することが大変なので、「当たり前」は重大なポイントです。
「いやー、やっぱり時計はOOじゃないと」
とかやっちゃだめです。
それは虚栄心ってニーズが満たされているので、ニーズ以外の敬虔な学びの部分をごっそり捨ててます。
なので当たり前のようにお金を使う。じゃないと「下品」と見られますからね。
お金を使う
厳しいのであれば、人から見られている部分にまずお金を使う
お金を使うことを当たり前にしていく
ことで、知らず知らずのうちに学びが貯まっていってるものですよ。
これは本当に知らず知らずのうち、が正しいので。
そのへんをぜひお忘れ無いように。お互い頑張っていきましょう。
お金に余裕ができると心のゆとりができ物欲が減る
ない人は外から持ってくるんです。ある人は内から湧いてくるんです。
マズローの欲求五段階説のもう少し深めたものです。何かの欠乏感で動くのか、自分の中から湧き上がる何かで動くのかの差があります。
欠乏感で動くといつまでも埋まりません。
物欲も同じです。金がない人ほど「散財」していて意外と金持ちは使い方にメリハリついてたりします。
金持ち喧嘩せず
これにはちょっと懐疑的です。金持ちでも喧嘩する人はいるような気がします。ただ同じ土俵にはいないってことを表したことなのかもしれませんが、そのうち追記してみます。
お金があっても意味がないのか
お金では本当に大切なものは買えません。でも、お金がないとその大切なものを手に入れる土俵ができない。
だから、お金なんてもののことを考えている時間が僕は無駄だと思っています。
お金は入場券です。
入場した後に何かを手に入れられるのか、手に入れられないか、学べるのかは後から決まると思っていますが、お金がなければ中に入ることすらできないんです。
お金さえあれば解決する問題に頭を悩ませないでください。
もっと高いレベルで悩みましょうよ。
【好きなことで生きていくとは】価値とお金が関係なくなってきてる
お金は余剰生産物と別の余剰生産物を交換するために産まれたものですが、Youtubeの動画を見て動画にくっついてたカップヌードルの広告から何かが売れた時って、本当にその動画の価値かって考えると違いますよね?
つまり、動画の本質的な価値と経済的な価値がズレはじめているし、ズレていてもいい世の中になってきてるということです。
もちろん良い面も悪い面もあって、悪い面は沢山の人に見て貰えるものを作ることが最大限に合理化されてきたこと。
だから人の役にたってるかたってないかとかがあんまり関係なくなってきました。
有名なYoutuberの悪口を言って誰がそれ役に立ってるの?的なものが合理化されてきてしまっています。
本当に大事なのは動画を見て感動したとか嬉しかったとか役に立ったとか人生が変わったってほうで、実はカップヌードル何個売れたかとかと価値はまったく別物として存在してるんです。
でも、お金に悩まなくなると自己表現と社会への迎合の間で悩むので、結局悩むし、お金って尺度の意味がなくなってくるので。
好きなことでどうのこうのって言ってる人が増えたのは、ある種社会の選択肢が増えたからでもあるんです。
お金を稼ぎたいなら何かに熟達し、極めろ
筆でもいい、絵でもいい、しゃべりでもいい、エンタメでもいい、場作りでもいいし、美味しい料理を提供しても良いんです。
ビジネス以外、「しばらくの間」は全てを切り捨てる覚悟を持ってみてください。
「しばらく」で構いません。
その後は全てを手にできます。
何か思いつくとその日パンクするぐらい行動すること。多くの人は行動量が少なすぎて効率を20%上げるとかの次元では解決できません。笑
勝負に勝つために必要なのは、
1.やるべきことを、やるべきときにきっちりやる力
2.最後まで決してあきらめない精神力
だということです。 これは、もちろんビジネスにも通じます。
稼げない人ほど、精神力の弱い人ほど裏ワザを求めます。
とりあえず困ったら僕のメルマガでしばらく勉強してください。人生に勝つとまではいかなくとも、引き分けくらいは出せるんじゃないでしょうか。(冗談ですが、半分は本気ですよ)
コメント