副業にFXの自動売買でチマチマ稼いでます!
あなたオリジナルのビジネスモデルの作り方、フリーランスを目指すために必要な知識、起業や副業で引っかかるポイントを解説しています。
【さらに特典をプレゼント】登録していただいた方限定で、今なら私の運営するオンラインコミュニティに無料ご招待させていただいております。 ワークショップ型式の講座にとりあえず無料登録してみる

失敗は成功の母。失敗は成功のもと。挑戦と失敗の重要性。

目標達成

僕が考える、失敗することの意義をシェアしてみたいと思います。

説教ではないので、話半分に聞いてみてくださいね。

インドカレーやボルシチやチキンスープを混ぜこぜにしろ

豚骨スープやインドカレーやボルシチを混ぜてごった煮した人生を送りましょう。笑

もっと濃い人生を送って欲しいって比喩。笑

まあ、

白湯みたいな人生はつまらないですよ。

例えばですよ、毎日居間と自室の往復で面白いものが生まれるはずはないし、会社と家の往復だと何か新しいことが起きる可能性って極めて低いですから。電車に乗ることだって同じ行動の繰り返し。

日々に変化がないと、

現代人は今の自分を解き放てる可能性を常に探すことになる。

そういうものを提供できるかどうかが今後のキーコンセプトになってきますよ。これはちょっとしたヒントです。

日々白湯みたいな人生で良いのか

毎日同じことの繰り返し。

不満があるのに無理矢理自分を納得させている。

納得させたことすら正当化しようとする。

そうすると、だんだん自分の意志や行動の介在しない、薄っぺらく透明な白湯みたいな人生になってくる。

ちょっと考えてみて欲しいんですが、情熱の火って他人にも燃え移るんですよね。

情熱を持った人を周りに集めれば、自分も燃え上がれる可能性が高いし、燃え上がったら他人に分けてあげることができる。大なり小なり人間は周りかなら必ず影響を受ける。

ただし、全てを「他人依存」にしちゃダメ。

結局その火を維持するのも、大きくするのも自分の努力やコツ次第。その人と離れて30秒で消化されてたんじゃ意味が無いですからね。

まずは「自分」を変えること。

ビジネスの失敗なんて大したことないんですよ

言ってしまえば、ビジネスの失敗なんて大したことないんですよ。

いきなり何億も借金できないと思うし、高々数百万の借金で夢を諦めるのは情けない。平和ボケの一種とも言えるかもしれませんね。

僕は数十個潰しては諦めずに実行し、ようやく年収1億超えましたが、最初の1回で諦める人があまりにも多い気がするんですよねえ。

ちょっとくらい大きなリスクや、ちいさなリスクを何度も何度もを取ってみたら、人生が如実に方向転換します。

それが良い方向か悪い方向かは分かりませんが、きっと白湯の人生より楽しいはずですし、後悔はないはずです。

例え失敗しても「経験」として周りの人に話せるんですよ。こんなに楽しいことはないじゃないですか。

レールを外れることで、今までと全く違う景色を見ることができる。

車窓の景色って限定的ですけど、外に降りて歩いてみたら車窓からは見えない物が見えてくる。

死角に花が沢山咲いているかも知れないし、川が流れているかも知れない。そこはまだ誰もみたことがない景色かもしれないんです。

もちろんライオンに襲われるかも知れませんけどね。笑

正しい準備と正しい行動は必要ですので、そこは間違えないように。

失敗はスパイス

良く失敗はスパイスとか言いますけど、例えば、緩急のない映画なんて面白くないですよね。

味なしの牛肉を延々食わされたらどうでしょうか。

主人公がピンチに陥るからこそ僕らは主人公に共感するし、自分のピンチに結びつけて深い理解を得るんです。

では、

なぜ失敗は成功の母と呼ばれるか
なぜ失敗は成功のもとと呼ばれるか

それは、辛いからです。

辛いからよく見る 距離をとるから

成功って気持ちがいいから距離を取りたくないんです。

べったりしちゃうんですよね。べったりすると僕たちは分析しなくなるんです。

当たり前だと思って思考が停止するんです。

距離が取れると比較可能になる
自分とAさんの考えが異なっていて、さてなぜ異なっているのかな?と比較できる

これは赤でこれは青、こっちは黄色
色の特徴はどうかな?となる

それができないのは距離が取れないから

色が混ざってるんですよね。

失敗をすれば距離を取ることができる。

失敗しない人生なんて「空箱」ですよ。

練習には失敗がつきもの

ホールインワンを出せるゴルファーが1日5回振るのか

すごい初心者が1日500回振るのか

人生はゴルフに近い

で、試行回数を上げるのはもちろんなんだけどd

人生は入るかはいらないかではなく

極める極めないも選択できる

つまり

「何を選択するのが一番良いか」を考える力がすごく大事になってくる

コンサルが胡散臭いって言われる理由とそれでもコンサルは必要な理由

なぜ失敗が重要なのか

打席に立ってバット振るのは学習

デッドボールしなければいい

殆どの人はバット振ることを失敗だと思う

失敗は文脈が規定する。唐辛子をご飯に入れるドッキリならおもろい。天皇の料理人になっていたずらで突っ込んだらちょっとしたテロで事情聴取されるかも。つまり、全ては文脈で決まっている。表面的に性格を責める人とかいるけど、そういう文脈にその人が設定してるだけだと思う。ほっとくのがいいよ。

普通を分析・反省・振り返りしよう 。成功・失敗よりも「普通」が一番多い

なぜ成功したの?なぜ失敗したの?と考えるより

「そこそこ」を分析すると意外と得られる物が多いと思うって話です。

 

そこそこがまず物量的に一番多いはず

 

それを発展させる視点と失敗させない視点の両方から分析できる

 

タイトルには反省って書きましたが、

反省よりも分析した方が良いと思いますね。

 

分析とは分けて折ることだと思っていて、(字は違いますが)

とにかく細かくして考えろと。

 

頭の整理が必要なときにもこの方法は使えます。

出来事や物事や資源などなど、どんどん細かく微分していく。

そうすると必ず見えてくる物があります。

 

大きい塊のままだとぼやっとしてるんですよ。

リスクなんて語るのはやめよう、悲観的になる弊害について

意識すると壁ができる

月収100万みたいなもの

ベンチプレス

100kgの壁

300ポンドの壁

アメリカでは100kgが何の意味もない数字

100kgの壁は意識してるから

意識したらそこに壁ができる

これができなきゃいけない!頑張るぞ!って思うのは

これは大変だぞ大変だぞって洗脳を書けてること

そんな意識がまったくなければ

気付いたら100万なんて超えてる

周りに失敗した人も成功した人もいないから

前例がない

ほらワンデイキャッシュだよみたいなことばっかり書いてる

リスクとか語っちゃダメかもしれない

ネガティブになりすぎる人に考えてみて欲しいこと

自分の滑稽さに気が付けば良い

フタをしてるなら抑圧になってるから

どっかでパンドラの箱があく

最終的には上手く行くか行かないかは気にするな

Aが起こるかBが起こるかってだけ

良いか悪いかの判断を停止しておく

立ち直りが遅い奴はAに拘りすぎてて

他全部が失敗に見えてる

子供の時は勝手にやってる

後から習う

そのナチュラルなプロセスがなくなる

仕事に悪者探し・犯人探しは不要

「悪者探し」は終わりの始まりです
目線が過去に向いてるし、最終的には「落ち込む」か「反発されるか」しかないから
しかも多くの場合、原因が必ず一人って事は考えられず、無理矢理誰かの責任にしちゃってることがありますよ

問題を潰しておくのって個人練習なんです。やりたいなら個人で勝手にやっておけばいい。チームになったら個々人がどう貢献するか、できるかだけを考えて、成果物をチームにがんがん投げ込む。

 

試合中ボール蹴れなかった人を試合中に叱ってもしょうがないです。だってチーム構成したときに気付いておくべきことだからです

一番やっちゃダメなのは自分はチームに何も投げ込んでないのに、他人の投げ込み量を監視しだすことですね。あなたは暇なの?って話ですよ。他人を100にする時間があるなら、あなたが50投げ込んでいた方がまだまし。

管理者としてはありかもしれませんが、でもリーダー的ではない。

 

失敗探しは良かった物と比較して劣ってる物を探せば良いだけから思考として楽

成功したときになんで成功したのかと考えるのは思考として重い

とっかかりがありすぎるから

まとめ

以下のメルマガも登録していってくださいね。

例えば、あなたも好きな人のためなら進んで財布を開き、お金を払いますよね。

「どうしたらお金を払ってもらえる人になれるのか」その本質的な理解をまとめてます。

無料でノウハウを垂れ流しています↓


今一番オススメできる副業のFX自動売買のノウハウについて記事にまとめました。
私は5万円くらいからスタートして1ヶ月で17万円になりました。

1円も私に支払って頂く必要はありません。 全てご自身の意志だけでスタートできます。

完全無料でノウハウを書いてますのでぜひこの記事を読んでみてください。


→詳しく読みたい方はここからどうぞ
  •      
    FXなんて怪しいと思っているあなたへ

    FXに対して怪しいという気持ちは理解できます。しかし、正しく理解し、適切な知識とスキルを身につければ、FXは安定的な収益を得ることができる魅力的な投資手段です。

    まず、FX市場は世界最大の金融市場であり、日々巨額の取引が行われています。多くの投資家や機関投資家が参加しており、市場の動向は相当な情報と分析に基づいています。

    最後に、成功するためには知識と経験を積むことが欠かせません。勉強を怠らず、デモトレードやトレードシミュレーションを活用して実践的な経験を積むことが重要です。相場の理解や戦略の構築を通じて、確実に成果を上げることができます。

    FXは怪しいイメージを持つかもしれませんが、正しいアプローチと努力を重ねることで、安定した収益を得ることができる投資の一つです。チャレンジしてみることで、新たな可能性と経済的自立を手に入れることができるかもしれません。ぜひ、冷静な判断と学習の機会を逃さず、FXに挑戦してみてください。



→詳しく読みたい方はここからどうぞ
目標達成
佐藤をフォローする
2社経営する都内IT社長のブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました