フリーランス・個人事業主の不安を解消するには、選択肢をできる限り増やしておけ
フリーランスや個人事業主が、何かに絞り込んで根詰めてやるときには、必ず「視野を広く取ってからフォーカス」していくこと。
一つしか選択肢がないのであれば、それは絞り込みとは言いません。言われてみれば当たり前ではないでしょうか。
沢山の施策を用意した中で、一番良さそうな物を2つくらいまで実行する。(3つは散漫になります)
自分が何をしたいのかの案を大量にリストアップし、その中で2つまで実行する。
貯金しろ
貯金しておきましょう。多ければ多いほど良いです。
少ないと常時金のことばかり頭によぎり、思考力が劇的に下がります。文章が本当に書けなくなるんですよね。これは僕も起業当初に経験があります。インターネットを使ってビジネスをするのなら、文章を書くことが必ず必要ですが、本当に書けなくなる。
頭がお金に持っていかれるんですよね。最低限は貯金しておくことをすすめます。
初期費用を使うな
お金が少ない中でいかに増やしていくか、が小さなビジネスに当たり前に必要な考え方です。
10万を100万にできるのか。
100万を300万にできるのか。
1000万円を1500万にできるのか。
これらは全て別のスキルです。
どれが大事かといったら、僕は「10万を100万に」するスキル(能力)だと思います。
お金なんてなくていいんです。特に最初は。事務所とかオフィスとかいりません。
※詳しく勉強したい方は僕のメルマガを読んでみてください。
生活コストを下げろ
好きなことをやりたいという気持ちでフリーになるのなら良いですが、
もし、贅沢をしたいという気持ちでフリーになるのであれば、
それは地獄への特急券だと言うことを覚えておきましょう。
まず、仕事環境を整えることか、好きな仕事をすること。
これに加えて生活できるくらいの金額を稼ぐこと。
これが達成できるのがまず第一条件ですね。
その後に色々なことを追っていく余裕が生まれてくる。
勉強しろ
勉強して「信じられる確かな物」を増やしてください。
お金だって物がなくなれば価値は薄れます。だってそもそも買えないから。本当にピンチの時は物がなくなるんです。相対的に価値が下がることだってあります。
株なんてもっとあやふやです。一つの会社が飛んだらおしまいです。
家だって災害で壊れるかもしれません。
大切な人だっていなくなってしまうかもしれない。
「勉強すれば」確かな物が残る。もちろん、それが正しい知識であればですが。
確かなことが増えれば増えるほど、あなた自信が揺らがなくなっていく。土台がどっしりしていく。
最悪を想定しろ
あなたにとっての最悪は何ですか?一家離散?債務整理?
本当に最悪の事態になったら就職すれば良いですし、生活保護だってあります。
本当に最悪の事態を想定すると、「あれ?以外と大したことないかも?」と考えられるようにはずです。
もしならないんだとしたら本当の最悪を受け入れることができていないのかもしれない。
準備しろ
人間は知らないことや分からないことが不安なんです。
よこしまのシマウマ。
ピンクの犬。
がいたらちょっと不安になりませんか?笑
だから数分でもいいから準備する。
準備すれば、分からないことが分かることになるんです。
そうなると凄く強い。
先延ばしはすればするほど後ろめたさや罪悪感が大きくなりますから、先手を打ちましょう。
…今一番やりたくないことが、一番やらないといけないことかもしれませんよ。
不安な時こそ関係性をできる限り築け
新しい関係性をできる限り作り、既存の関係性をできる限りよくしていく。
安心するためには必ず「関係性」が必要です。だから僕は個人事業主や経営者・副業で稼ぎたい人向けのサロン「あきんどギルド」をやっているわけです。
サロンの中で一人でも新しい仲間を見つけ、できる限り現場感のある情報を手に入れることで、安心感が違うはず。
貧乏より人間は孤独・孤立を恐れる
「収入が少ない社会」ならそんなに不安じゃないはず。アフリカの国で月3万稼いでいたら悩むか?って考えると、別のことに悩みそうだと分かるはず。
つまり、相対的な低さに悩む。
「相対的な低さ」というのは、人間的に孤立してしまう事への不安。
交換によって経済の価値は増える
お互いそっちのほうが良いと思って取引する訳なので、交換すればするほど価値が増えてる。
どこかで見た話だけど、
無人島にふたりの男がいた。1万円札があった。Aという男はBの一万円をもらうために家を作った。
今度はAの1万円をもらうためにBは武器と服を作った。お金が一往復したことによって家と武器と服が新しく生まれた。
これが経済のシンプルな考え方だと思う。僕がメインに教えている貢献の話。
交換するには「関係性」がベースにないといけない
だれだってお金を払ってすぐとんずらされたくないから、まずは関係性を重視する。結果的に長期化していく。
コメント