おはようございます。
本日は「目標を達成する考え方」を一つご紹介できればと思っています。
まず本日ご紹介するのは、目標は立てた方がいいのか?という根本的な部分ですね。
自分自身で、目標を立てたほうが良いのか、それとも立てないで、柔軟に選択する方が良いのか。少し考えてみて下さい。
考えましたか?
本当に考えましたか?笑
OKです。
では、詳しく解説しましょう。
目標を設定した方がいいのか、しない方がいいのか、
それはあなたの自制心が大きく関わってくるんですね。
「夜食を食べないと決めていたのに、食べてしまった」
「お酒を減らすと決めていたのに、飲んでしまった」
「運動しようとしていたのに、ついついサボってしまった」
まだ心当たりがあるのでしたら、自制心が育っていないので、目標は設定するべきですよ。
自制心を何かに例えるとすれば、筋肉のようなものなんです。嫌なことをこなせるようになってくると、他の嫌なことも不思議と楽々こなせるようになります。
経験があるかもしれませんが、ランニングをした後に色々行動したくなるのは、運動して血流や脳内の云々…なんですが、何よりも「自分で選択して行動を起こせた」という自信の側面が影響している場合が大きいんですね。
自分を制することが出来るようになってくると、徐々に自由自在に行動が起こせるようになってきます。
そういう次元に達するためには、とにかく一歩足を前に出すしかない。前に足を出し続けていると、考えているより行動した方が楽だと気がつくんですよ。不思議なものですが。
坂道を転がっているボールは止める方が難しい。
私も以前は全く行動できない、休日になれば家でだらだらしている人間でした。多分この記事を読んでいるのでしたら、あなたはほぼ行動できない人と断言しても良いかもしれません。笑
なのでとにかく、どうやって行動していくか?それだけを考えれば良いんです。
もし、まだビジネスの確立に向けて何も行動できていないなら、私の初心者向け記事を読んでみて下さい。
ネットビジネスのはじめの一歩についてまとめています。数々のポイントサイトを使ってきた中で、おすすめの3つだけを絞り込んでいますので、すぐに登録できますよ。
コメント