情報発信をする人は信頼される
高い思考力が「ありそうに見える」
周りに人が集まるので、中心になれる
情報発信は簡単ではないので、意志力が高いように見える
実は根底で情報発信をしたい気持ちは誰もがある
情報発信したい気持ちは誰にでもあります。SNSとかに限らずですよ。誰もが人のためになりたいと思っています。どんな人でも、多少は誰かの力になりたいと常に考えている。
それは、インフルエンサーになりたい欲よりもっと根本的な、承認欲求のようなものが人間には必ず存在するから。大なり小なりですが。
誰しもが、
「その視点はなかった」
とか誰しも言われてみたいと思っていますし、誰かにアドバイスをすることで「何者か」になりたいと、誰もが思っていると言っても過言ではありません。
まずあなたが先導すること
だからまずはあなたが情報発信を先導してあげて、情報発信してみたい人を引っ張ってあげること。
たいまつを持って、情報発信したい人の行く先を照らすこと。
大勢の人を率いて、より良いところに連れて行くことができるプロセスこそが情報発信する一つの意義でもあります。
媒体を深く考えすぎなくて良い
「媒体はどこがいいか」とか、最初はそんなに考えなくても良いです。笑
一番やりやすそうなところで始めましょう。これがコツ。
だって、無料ブログで成果を出している人もいるし、WordPressで成果を出している人もいるし、SNSで成果を出している人もいる。
あんまり媒体とかに拘っていると、初速が遅くなってしまってやる気が低下してきてしまう。
どうしても心配なら2〜3個試してみて、反応がありそうなものでそのまま取り組んでいくのがおすすめです。
発信することで成長します。とりあえず媒体に拘るより、成長を考えることが先。
間違っても良い
修正してくれる人が沢山いるから。色々なところからコメントが飛んできたり、何かしらの形で反応してくれる人はいます。
百科事典とかにいちいち赤ペン入れて、出版社に連絡したりしませんよね?
間違っているからこそ指摘が起こり、そこで一つ新しいものに進化する。つまり、あなたの成長のきっかけを、周りが勝手に生み出してくれるんです。
炎上しても良い
炎上するくらいの説得力と切れ味あるコンテンツを作れる方がまれです。それよりも前に無反応すぎて辞めてしまう可能性の方が高い。炎上を心配するより、自分の「飽き」と向き合うことの方が大事かも知れませんよ。
量を追って、あなた自身の価値も高めること
誰が言ったかによって受け取り方は大幅に変わります
まず始めてみること
まず1回情報発信してみよう。次にまた1回。
これを繰り返すだけ。継続しようと最初から考えていると、余計なことが頭の中に浮かぶので、やることに集中できなくなります。
継続ではなく、今、目先にある一回にチャレンジすることをまずは目指してみよう。その一回を何度も何度もこなしていれば、自然と人がたどり着けないところまで上がっていけるはず。
まとめ
情報発信を上達させたいなら以下のメール講座を受講してみませんか。億を稼ぐ管理人が、完全無料で作成した講座です。
例えば、あなたも好きな人のためなら進んで財布を開き、お金を払いますよね。
「どうしたらお金を払ってもらえる人になれるのか」その本質的な理解をまとめてます。
コメント