どうもこんにちは、佐藤です。今日はトライアスロンを趣味にされていた経営者の方と対談したので対談記録記事をアップします。
サロンの参加予約はこちらまたは記事末尾のリンクからどうぞ。
==
佐藤:
ではではよろしくお願いします

べーやん:
宜しくお願いします
佐藤:
本日の内容はサイトにテキストで投稿予定ですが、削除希望の部分などは対応します
宣伝して欲しいサイトなどあればお知らせいただければと思うのですが
べーやん:
いまはないです
佐藤:了解です
まずは簡単にプロフィールをお話しいただけますか?会社の規模もあわせてお願いいたします
べーやん:
べーやんです。大学卒業後、地元の製薬卸売業で10年営業職、10年医療経営コンサルタントとして、新規開業などに携わっておりました
昨年転職し、中小企業15社のグループ統括する会社で、新規事業、M&A担当として働き始めました
昨年9月より、グループ会社のテコ入れで代表を務めております。
もとは一般印刷と、電子納品事業(公共工事の完成図書、設計等の図面電子化)の会社でしたが、一般印刷の落ち込みが大きかったこともあり、私が代表になる際に、グループ内他社からIT保守管理の事業を持っていき、事業統合しました。
佐藤:
なるほどなるほど、再建のためのプロ経営者に近い形ですかね
べーやん:
統合後は7月が初決算ですが、年間売り上げは8000万くらいですかね
新規立ち上げというほうが、しっくりくるかも
佐藤:
IT保守管理以外に新規立ち上げを?
IT保守=新規のイメージになりますかね

べーやん:
今回のベトナムはそのために行ってます
佐藤:
JICAですね。
※JICA=独立行政法人国際協力機構

べーやん:
IT保守がグループ内なので、本当は外販できるよう持っていきたいんです
佐藤:
なるほど何かしらヒントを得られたらというニュアンスなんでしょうか

べーやん:
そうですね。
海外事業は統括会社にいた頃から一人でやっていたので、結果会社に持ってきたようなものです。
ここに関しては、この会社の新規事業になるかと。
あとはIT関係を伸ばしていきたいです
今までこの会社に対する本社からの指導は、リストラによる固定費削減がメインだったため、余裕がある社員はいません
全てがこれからです
佐藤:
お話しいただきありがとうございます。
ちょっと前提を整理できたらと思うのですが、
「IT保守事業をグループ内に(現時点で)提供していて、それを今後外販でグループ内以外の会社にBtoBでサービスしていきたい」という前提で大丈夫ですかね?こちらの認識ズレがあったら申し訳ないです

べーやん:
BtoBに限らずです。
今いる人間は2人です。
どちらもプログラマー出身で、企画や、webは苦手という共通点があります
佐藤:
OKです。理解しました。ありがとうございます。既存の保守管理では具体的にどのような事業をされていたのですか?
サーバーのハードウェア的な提供から、ソフトウェア的な保守、PCの貸し出しなどなどありますので

べーやん:
グループ各社へのPC販売、ソフト販売、それらに対する保守となります。
元々統括会社にいた流れか、グループ全体の話の時には出席していまして、グループ内でPC販売や保守で利益をだす流れはできつつあります。
まあこれもグループあっての話になってくるため、本当であれば外販し、独り立ちできるくらいにしたいですがね
佐藤:
なるほど、流れは比較的整理されているんですね
で、僕はITの方が強く、海外に関してはそんなに強いわけではないのでまずはITの方からお話しできたらと思うのですが、ちょっと参考になるページをおくります

べーやん:
お願いします
佐藤:
ご存じかもしれませんが、こちらは完全月額定額でのWEB制作をやっている会社でして、
同じくPCレンタル&保守管理を提供しています。沖縄での完全地域密着型ですね。
僕は今後「徹底的に顧客に寄り添う会社」か「インフラ系企業」に徐々に二分されていくと思っているんです。僕やこの会社は「寄り添う方向性」ですね。

べーやん:
うちもそうですね
佐藤:
なるほど。でしたらその方向を徐々に極めていくことをおすすめしたいですね。徹底的なローカル押しです
D2Cブランドなどで検索されるとヒントも多いかと思います。顧客への見せ方が上手な企業が多いですので

べーやん:
参考にさせて頂きます
佐藤:
海外事業の方はどういったモデルを考えているのですか?

べーやん:
グループ内の建設コンサルタントが今回一緒でした。
そちらがゆくゆく現地でCADなどの技術を教える形、うちは高度人材派遣事業かなとおもってます
佐藤:
まさにこれからという感じで楽しみですね
もうすぐお時間なのでざっくりとまとめの方向にいけたらと思うのですが、

べーやん:
そうですね。
佐藤:
今回、マニアックなサロンを見つけていただいてありがとうございますw
今回のサロン加入の理由を伺ってもよろしいですか?

べーやん:
もともと新規担当だったこともあり、いろんな業種の方と交流して知識を増やしたいというのが1番の理由ですね
佐藤:
ありがとうございます。色々とサロンはあると思いますが、何が決め手となってこのサロンをお選びいただきましたか?

べーやん:
マニアック感ですw
あとこういった場は必ず荒らしが出てきますので、その辺りをきっちりシャットアウトしていただけるというのが決めてです。
佐藤:
光栄です。その辺り押し出していこうかと思いますw
ではではそろそろお時間ですね。今回はありがとうございました。またお声がけさせていただくかもしれませんので、今後ともぜひお願いします。

べーやん:
ありがとうございました(^^)

佐藤:
ありがとうございました(^^)

==
サロン「あきんどギルド」の参加予約はこちらから。
コメント